2023年7月21日
カーボンリサイクル技術推進議連:東京ガス横浜テクノステーション視察
メタネーションという技術を用いて水素と二酸化炭素から都市ガスと同様に使えるメタンガスを作りだす実証実験施設を見学しました。こちらの施設は昨年も伺いましたが、この1年で横浜市との協力が具体化し、隣接する清掃工場が排出する二酸化炭素を回収しガスの原料とすることがいよいよ始まります。266軒分のご家庭のガスを賄うことができます。エネルギーの地産地消を可能とするように支援していきます。
午前中の活動を終えて、50年以上の歴史がある呉竹鮨に伺いました。お寿司はもちろん、ランチについついる小鉢やあら汁も絶品でした!
2023年7月19日
横浜サイエンスフロンティア高校・附属中学校:鶴見
モロッコで開かれたロボット競技の世界大会「ファースト・レゴ・リーグ(FLL)」で、ロボット探究部の皆さんが好成績を収めました。
「未来エネルギー」という課題で、牛のゲップからメタンガスを取り出すために、「牛の鼻に直接マスクを取り付ける」ことを思いつくまでの全編英語の素晴らしいプレゼンテーションを拝見しました。
廊下に貼り出されていた研究発表は全て英語。科学の研究室のような校内です。卒業生からノーベル賞受賞者が出る日も、そう遠くないかもしれません。大いに期待したいと思います。
「今日はカツオが美味しいよ!」とのお勧めを受けてカツオ定食。食欲をそそる見た目以上に、本当に美味しかったです。午後の地域回りも頑張ります。
今シーズン初めての盆踊り。大きな櫓から四方八方に伸びた提燈が、夕暮れの空と集まって楽しむ皆さんの姿を明るく照らしています。大勢の方に、笑顔で迎えていただきました。どうも有難う御座います。
2023年7月15日
平安町銭湯前食堂 魚ぎょぎょ
豊洲直送の魚介類を楽しめるお店です。ランチメニューのつけ麺は、魚の出汁の効いたつけダレが「ぎょぎょぎょ」と驚きの美味しさでした!ぜひ一度ご賞味ください。
経済が強くなることによって、日本の社会全体が多くの人にとって優しいものになれます。強烈な暑さにも関わらず、非常に多くの方にお越しいただきました。改めて厚く御礼を申し上げます。
あまりの暑さに、ポロシャツに着替え、お昼は冷麦をいただきました!暑い日にはこれに限りますね。
皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意ください!!
昨年放送されたNHK『ちむどんどん』の劇中でも描かれていた沖縄角力です。目の前で繰り広げられる熱戦。その迫力に暑さも忘れて声援を送りました!
私の事務所の若手スタッフが、神奈川区の代表として11月の横浜市の競技大会に臨みます。本日の神奈川区大会では、自己ベストにあと2秒に迫る好記録をたたき出しました。がんばれ!